「太らない体」づくりで重要なのは、「食べること」より、まず「出すこと」です。つまり、「体の中のそうじ」です。「体内そうじ」で一番重要なのは、消化器のリセット。
体を錆びさせる「活性酸素」の発生を抑え、有害物を体外に排出するために欠かせません。そうすることで、体の機能を正常な状態にします。これが、若返りホルモン「DHEA」の分泌を助けます。消化器のリセットは、まさに体に若さを取り戻し、「太らない体」をつくるための体内環境の整備なのです。私たちは毎日、たくさんの食物を胃腸に送り込んで消化をし、栄養素を吸収して体を維持しています。体の中では胃、小腸、肝臓、すい臓などさまざまな消化器が働いていて、合計すると約5リットルバケツ1杯分もの消化液を、消化器は毎日つくり、分泌しています。
中でも胃液は約1.5リットルにもなると言われています。これだけの消化液をつくり出すエネルギーは、相当なものです。栄養素の吸収のためにも、小腸、肝臓、すい臓などの消化器が働いています。
朝昼晩の食事だけでなく、間食が多ければ消化器は休みなく働き、大きな負担を強いられます。食べること、消化・吸収は、もちろん体の維持に必要不可欠なことです。しかしそれは、消化器の相当な負連のうえに成り立っていることを知っておく必要があるでしょう。
現代人の食事には、消化しにくい食材が多くなっています。とくに、加熱した食材は、きわめて消化しにくい食材です。意外かもしれませんが、肉の場合、生食が消化に一番負担のかからない食べ方です。肉にはもともと肉自体を分解する酵素が含まれています。ところが加熱をすると、その酵素が壊されて消化しにくくなります。といっても、いつも肉の生食というわけにはいきません。ステーキにするのなら、ウェルダンよりもレアやタルタルステーキのほうが胃への負担が軽くなります。
米や麦などの穀類は、煮炊きするか、パンのように酵母の助けを借りないと消化・吸収できません。しかし同時に、加熱によって食材が持っていた自然の消化酵素が壊され、消化に負担のかかる食材になってしまっています。野菜や果物は生で食べられますが、これだけで必要な栄養素を満たすのは困難です。
また、生の野菜、果物は体を冷やす働きがあるため、体質(冷え性など) によっては食べ方に注意すべきです。
体を“ホット”に温める食品選びとその調理方法などが参考になります。冷え症体質の人には火を通した調理法、肥満防止には生食がいいのでバランスを考えるようにします。
このように、食事をとっている以上、消化器への負担は避けられません。消化器に負担のかかりにくい食事を心がけるとともに、消化・吸収の機能を休ませてやることが大切です。体を傷めつけないためにも、「間食をやめる」「食事の間隔を十分にあける」といったことを心がけなければなりません。食事の間隔は、6時問ほどが適切です。そして同時に、排泄の機能を高める必要があります。まず、正しく出す方法を知るこれは、「太らない体」をつくる必須条件です。消化機能と言うと、どうしても消化と吸収が優先され、排泄は後回しにされやすいのですが、排便は排尿、発汗、呼気とともに老廃物、有害物を取り除く「体内掃除」の手段です。排泄機能を高めることは「太らない体」づくりだけでなく、健康維持にたいへん重要な役割を果たしているのです。