「若返り食材・ニンジン」の効能

「体を錆びさせる活性酸素」を抑える具体的な方法を紹介します。「活性酸素」はエネルギーをつくるときに発生するものですから、発生を止めることはできません。
しかし、抑える方法はあるのです。
20代の若い体なら、「活性酸素」を消す酵素が十分あります。しかし、この「消去酵素」は歳をとるにつれて減っていきます。となれば、私たちにできることは、この酵素の減り具合をできるだけ抑えることと、減った分を補うことです。
活性酸素を消す酵素はタンパク質を材料とし、亜鉛、銅、マンガンなどの助けを借りてつくられます。これらの栄養素が不足しないよう、心がけなければなりません。

とくに、亜鉛は不足しやすいので、意識してとることが肝心です。亜鉛はカキ(牡蠣)、レバーに含まれます。「活性酸素」を消去する物質は、ほかにもあります。
「抗酸化物質」、あるいは「スカベンジャー」と呼ばれています。ベーターカロテン、ビタミンC 、ビタミンE 、ポリフェノール、フラボノイドがその代表です。これら「抗酸化物質」を含む食材を、積極的にとりましょう。たとえば次の食材が挙げられます。

  1. ベーターカロテン
    にんじん、かぼちゃ、ほうれんそうなど
  2. ビタミンC
    レモン、ミカン、ブロッコリー、コマツナなど
  3. ビタミンE
    アーモンド、ホウレンソウ、カボチャ、イワシなど
  4. ポリフェノール
    赤ワイン、ブルーベリーココア、緑茶、リンゴ、ダイズなど
  5. フラボノイド
    レタス、シュンギク、タマネギ、ダイズ、緑茶、柑橘類の皮など

老化で活性酸素を消去する酵素が減少しても、意識的に抗酸化物質をとり入れれば十分、補えます。

1~5の群で、「あまりとっていないなあ」という群があれば、まず、その中から食材を1つ選んで積極的にとるようにします。「前より、少しは多くとるようになった」といった程度でかまいません。
たとえば、「コーヒーを1日に3回飲むところ、1回はお茶にしよう」と、お茶の回数を増やす、といった具合です。このように意識づけをして、それぞれの群で食材の種類を増やしていきます。全部とる必要はありません。
中でも、意識して食べてはしいのはニンジンです。英語の「キャロット」は「ベーターカロテン」が語源となっているほど、ベーターカロテンを大量に含んでいる「緑黄色野菜の王様」なのです。

ニンジンのすごい効果は、抗酸化作用だけではありません。ニンジンには抗がん作用もあり、食物繊維、ビタミンBl、ビタミンB2 、ビタミンC のほか鉄分やカリウム、カルシウムなどのミネラルも多く含まれています。どれも体を老化から守ってくれる栄養素ばかりつまりニンジンは、生活習慣病の予防にはもってこいの食材なのです。
実際、ニンジンは、昔から民間療法として、疲れ目、肌荒れ、冷え性、かぜ、高血圧、便秘、下痢、せき、夜尿症などの予防・改善に使われてきました。
ニンジンは、年中、手に入る食材ですから、いつでも手軽に食べることができると思います。ベーターカロテンは油といっしょにとると吸収力がアップするので、野菜妙めにしたり、野菜スティックにしてオリーブオイルと塩で食べたりするといいでしょう。

30代後半から40代にかけて定期検診で「血圧が高い」と診断されている人も出てくる頃ですがにんじんには高い降圧作用もあり注目です。

もう1つ重要なのは、そもそも体内に「活性酵素」をたくさん発生させないようにすることです。「活性酸素」の大量発生につながるのは、次の「五つの習慣」です。まず、第一の習慣として「喫煙」があります。

最近は「食べすぎ」という感覚が働かない人も多いようです。そういう人は、食べたい欲求にまかせてひっきりなしに食べものを口にする過食症や、何らかの胃腸障害を抱えていることが考えられます。
「食べても食べても満足できない」といった症状のある人は、専門医に相談することをおすすめします。第5の習慣として「ストレス」があります。ストレスが続くと体の機能が低下し、「活性酸素」が発生しやすい環境になります。また、ストレスに対抗するホルモンを処理するときにも「活性酸素」が発生します。
ストレスを感じる環境は、簡単に変えられるものではありません。しかし、睡眠のとり方など、日常の工夫次第で少しずつ軽減することはできます。こうした生活習慣は、すぐに変えろと言われてもなかなかむずかしいものでしょう。それでも、できることを意識してやるようにすれば、だいぶ軽減できるはずです。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください