2014年 8月 の投稿一覧

食べても太らない人がどうしてでしょうか?

Question

食べても太らない人がどうしてでしょうか?

Answer

一番大きいのは食べたものの吸収率の違いです。やせの大食いタイプは内臓下垂の人が多く、消化吸収にも時間がかかります。そのうえ、脂肪を分解する膵液や胆汁などの消化液を送る管も、細長くて分泌しにくいともいわれます。
そのため、食事のあとは胃腸がもたれがち。その結果、1回の食事量は多いように見えても、1日を通してみるとそれほどたくさんの量は食べていないのです。脂肪細胞の中でも、褐色細胞を持っている人も太りにくいといえます。この褐色細胞は、普通の白色の脂肪細胞と違って、エネルギーを蓄えにくく、逆に熱に変えて体外に発散させる働きを持つ細胞とされ、動物では確かめられています。このほか、生まれつき、摂取したエネルギーが体温に変わりやすいということも考えられます。

子どものとき太っていた人はやせにく いって、ほんとう?

Question

子どものとき太っていた人はやせに< いって、ほんとう?

Answer

ほんとうです。脂肪組織はたくさんの脂肪細胞からできています。人の一生を通じて、脂肪細胞の数がふえる時期が、次に示すように3回あると考えられています。

  1. 妊娠末期の胎児(妊娠中、母親が必要以上に太ると、胎児の脂肪細胞がふえてしまうのです)
  2. 生後1年間
  3. 思春期

ですから、乳幼児のころ太っていた人は、脂肪細胞が人より多て、その後も太りやすいといえます。
事実、肥満している人の脂肪組織には、脂肪細胞の数そのものが多いタイプ(細胞増殖型肥満) と、脂肪細胞が肥大しているタイプ(細胞肥大型肥満) があります。細胞増殖型肥満は、子どものころから太っていた人に見られ、脂肪細胞の数は一度ふえると減ることはないので、この型の肥満の人はなかなかやせることができません。これが、子どものころから太っていた人はやせにくいといわれるゆえんです。これに対し、細胞肥大型肥満に見られるような、青年期以降にふくらんだ脂肪細胞を小さくすることは比較的容易です。細胞肥大型肥満の人は努力しだいでやせることができるのです。

親が太っていれば子供も遺伝で太るのでしょうか?

Question

親が太っていれば子供も遺伝で太るのでしょうか?

Answer

肥満の遺伝については、さまざまな学説があります。太った両親の子どもが、太っている場合もときどき見かけられることもあって、一般に肥満は遺伝すると受け止められがちではあります。しかし、このように親と子の肥満の相関関係が高いのは、食生活のパターンや噂好傾向、生活習慣が子どもに影響を与えているからだとも考えられます。
つまり、ひとつ屋根の下で暮らすなら、食生活も当然似通ってきます。脂肪のもとになる糖質たっぷりの食事、間食が多く、なんでも好きなものを好きなだけ食べてよしの環境、そのうえ外に出るより家でじっと過ごすのが好きとなれば、親子で、あるいは家族そろって肥満でも、ちっともおかしくはありません。
太る素質をぐんぐん伸ばしているわけです。肥満の遺伝子は見つかっていないといわれていることですし、もし、あなたが太った両親をお持ちなら、遺伝とあきらめないで、常に肥満に対して警戒心を持ち、食生活に注意することがたいせつです。
世の中には商売にかこつけてダイエットに関連する商品が多数売られていますし、情報も反乱していますが「ダイエットメニュー選びに迷ったら原形食品」を頭に入れておくといいでしょう。