diet

正しい体重の測定方法

Question

正しい体重の測定方法

Answer
ふだん体重計にのっていない人は、自分は軽いと信じてしまう傾向にあります。必ず体重計にのるようにしましょう。体重はl日のうちでも変動するので、決まった時間に測定するのがたいせつ。最も安定した体重といわれるのは、朝、起きてトイレに行ったあとです。

肥満の診断は自分でできますか?

Question

肥満の診断は自分でできますか?

Answer

できます。肥満は脂肪組織の多い少ないで判断しますが、体重を測定して、ある計算をすると肥満かどうかめどをつけたり、脂肪のつきぐあい、肥満の度合いを推測することができます。具体的にその計算の仕方ですが、まず自分の身長から標準体重を出します。計算法は、以下の1の式を使います。ただし、身長150cm以下の人は2の式を使ってください。
現在のあなたの実際の体重が、この計算で出た数値の上下20%の範囲内であれば、肥満ではありません。標準体重がわかれば、肥満度(単位%も計算で出すことができます。計算法は3の式を使います。自分の数値が20%以上なら肥満傾向にあるといえ、30%以上になると明らかに肥満です。

  1. (身長(cm)-100)×0.9=標準体重(kg)
  2. (身長(cm)-100=標準体重(kg)
  3. 肥満度(%)=実測体重(現在)-標準体重÷標準体重×100

どうして太ったりやせたりするのでしょうか?

Question

どうして太ったりやせたりするのでしょうか?

Answer

「太る」「やせる」の理由は単純明快です。摂取エネルギーと消費エネルギーで決まるのです。摂取エネルギーとは、いわば食ベた食べ物のエネルギーのこと。一方、消費エネルギーとは、使ったエネルギーのことです。
消費エネルギーは、基礎代謝量に活動エネルギーをプラスしたものです。基礎代謝量とは、活動しなくても使わざるをえない、命を保ち体を維持するのに最低限必要なエネルギーのことです。消費エネルギーより摂取エネルギーが多ければ、使われない分のエネルギーが脂肪として体に蓄えられて太ります。
逆に、消費エネルギーより摂取エネルギーが少なければ、不足分を補うために体内の脂肪を燃焼させるので、やせることになります。要するに、食べる量によって太ったりやせたりするわけで、それは満腹感や空腹感とは関係していません。あくまで、摂取エネルギーと消費エネルギーの差がプラスになるかマイナスになるかに左右されるのです。